文字サイズ
イベント情報

ホーム > イベント情報 > 主催・共催イベント一覧 > 計算科学技術特論C(2015)

計算科学技術特論C(2015)

日時 2015年10月01日(木) 13:00 - 14:30
場所 豊橋技術科学大学 F棟 F-201
講師 東大 藤堂 先生
主催 計算物質科学イニシアティブ
次世代シミュレーション技術者教育推進室

参加対象

本学教職員・学生・および一般(学外)(参加費無料)

定員

15名(先着順)

開催趣旨

アプリを開発し、その性能を向上させるための知識•技術については、これまでにCMSIが開催した計算科学技術特論AおよびBで十分にカバーされている。残された話題で重要と思われるものに「アプリの開発後のこと」が挙げられる。すなわち、アプリの公開、普及、運用、ユーザビリティ向上、メンテナンス性向上、等々といった内容である。これらの話は、ユーザー数や開発者数が多い(あるいは今後増やそうとする)場合に特に重要と思われるが、一人で開発•使用を行っている場合であっても作業効率の改善につながると期待できる。
そこで特論Cでは、開発や普及が進んでいるいくつかのアプリに焦点を当て、開発者の経験談、成功例•失敗例、そのアプリが活躍する分野の周辺事情や活用事例を通じて、開発したアプリを永続的に活きたものにする術を浮かび上がらせることを狙い、また具体的なアプリの話ではないが関連する話題を提供していただくというスタイルで講義を進める。

講習会予定

日程内容講師
第1回
<終了>
10月1日(木) ALPSと量子多体問題① 藤堂 眞治
(東大)
第2回
<終了>
10月8日(木) ALPSと量子多体問題② 藤堂 眞治
(東大)
第3回
<終了>
10月15日(木) OpenMXとDFT① 尾崎 泰助
(東大)
第4回
<終了>
10月22日(木) OpenMX とDFT② 尾崎 泰助
(東大)
第5回
<終了>
10月29日(木) xTAPPをはじめとしたDFT コードとユーザーインターフェース 吉澤 香奈子
(東大)
第6回
<終了>
11月5日(木) 可能性と性能の両立を目指して 渡辺 宙志
(東大)
第7回
<終了>
11月12日(木) ライセンスについて 五十嵐 亮
(東大)
第8回
<終了>
11月19日(木) みずほの業務事例から(仮) 渡辺 尚貴
(みずほ総研)
第9回
<終了>
11月26日(木) feramと強誘電体① 西松 毅
(東北大)
第10回
<終了>
12月3日(木) feramと強誘電体② 西松 毅
(東北大)
第11回
<終了>
12月10日(木) MODYLASと古典MD① 吉井 範行
(名大)
第12回
<終了>
12月17日(木) MODYLAS と古典MD② 吉井 範行
(名大)
第13回
<終了>
1月7日(木) ソフトウェア工学の視点から(前編) 千葉 滋
(東大)
第14回
<終了>
1月14日(木) SMASHと量子化学 石村 和也
(分子研)
第15回
<終了>
1月21日(木) ソフトウェア工学の視点から(後編) 千葉 滋
(東大)

上記日程で13:00~14:30に行う予定です。

注意事項

本講習会は、東京大学と本学をビデオ会議システムで接続し、講義をライブ中継することで行います。

参加について

参加希望者は必ず、講演前日15時までに [参加申込フォーム] 配信講義:計算科学技術特論C から申し込みしてください。

担当

濱田 信次 hamada
(上記アドレスに @adsim.tut.ac.jp を補完してください。)
小畑 繁昭 obata
(上記アドレスに @adsim.tut.ac.jp を補完してください。)

問い合せ先

次世代シミュレーション技術者教育推進室、福田(0532-44-6548)


ページトップへ戻る